【海外の反応】欲張りジャポーネ

海外の反応ブログ。このブログを読むだけで日本がちょっと元気になる。そんな記事を書いていきたいと思います。英語苦手なので訳が間違ってたら教えてください。

【海外の反応】バデーニに対する印象 チ。‐地球の運動について‐「論理的で利己的で事務的」「ちょっと嫌な奴だね」「彼はケプラーだな」「知性は傲慢さを伴う」

チ。―地球の運動について―(2) (ビッグコミックス)

Chi:Chikyuu no Undou ni Tsuite-Orb:On the Movements of the Earth-Episode10discusshon

魚豊さん原作の『チ。‐地球の運動について‐』はビッグコミックスピリッツで2020年から2022年の間に連載された青年漫画。舞台は15世紀のヨーロッパp国。「c教の聖書と矛盾する」として地動説が異端、悪魔的とされ研究が見つかれば拷問の末極刑にされてしまうという世界で命をかけて真実を求める研究者たちの物語。同作は2024年10月からNHK総合でテレビアニメ化され3月15日を以て放映を終了します。

隻眼の修道士バデーニは「知」を追求するあまり協会の規律に反して田舎に左遷されたキャラクター。傲慢で偏屈で冷酷に見えますが、同作品ではキャッチーな見た目や突飛な言動、読者に向けた金言などから人気の高いキャラクターです。

この記事ではRedditに掲載されたアニメ10話の感想から、バデーニに対する海外の反応を見ていきます。

 

マンガ・アニメ一覧

・Badeni the Gatekeeper

 バデーニはゲートキーパー※だな ※ここでは一部で流行している情報を外部に伝えたくない人の意

 

・I cannot overstate how much I love Badeni in this series. He is ice-cold logical to a fault, is selfish, practical and yet understands the value of knowledge and how it would affect others.

 このシリーズでバデーニをどれだけ愛しているか、いくら語っても大げさにはならない。彼は過ちに対して冷酷なほど論理的で、利己的で事務的でそしてなお知識の価値とそれが他者にどのように影響するかを理解している。

 

・Intelligence often comes with arrogance, so it’s very realistic for Badeni to be that way, especially in an era when most people couldn’t read. Nowadays, arrogant smart people are humbled more quickly since almost everyone has access to education. He needs someone equally or more intelligent like Jolenta to challenge and humble him.

 知性はしばしば傲慢さを伴う、だからバデーニがそうなったのはとても現実的だね。特にほとんどの人が読めなかった時代では。最近じゃほぼ全ての人が教育を受けられるようになったから傲慢な賢い人は早めに謙虚になるね。彼には挑戦して謙虚にさせるためにヨレンタみたいな平等でもっと賢い人が必要だよ。

 

・Remember when Badeni told Oczy to throw the Orb necklace (that was passed down from Rafal) away and in the end, it ended up helping to complete his theory. That necklace is the true protagonist.

 バデーニがオクジーに(ラファウから受け継いだ)球体のネックレスを投げ捨てろと言ったのを覚えてる。そして最終的に結局それが彼の理論を完成させるのに役立った。このネックレスこそ真の主役だよ。

 

・"If the written word were available to everyone, unreliable information would flood the world"
Badeni probably will be quite disappointed to see the current state of the world, and probably will vomit

 「皆が文字を使えたら、信頼できない情報が世界中に溢れるだろう」バデーニはおそらく現在の世界の状態を見たらひどく失望するだろうな。そしておそらく吐くだろう。

※原作では「誰もが簡単に文字を使えたらゴミのような情報で溢れ返ってしまう。そんな世の中目も当てられん」

 

・Badeni is a true genius, but his attitude needs some serious fixing. People of a lower class shouldn’t be robbed off the chance of social mobility through reading and writing. Otherwise, they’d forever be stuck in place.

 バデーニは本当に天才だが彼の態度は真剣に直す必要がある。下層階級の人々は読書による社会的な機動力を得る機会を奪われるべきじゃない。さもないと彼らは永遠にその地位に留まることになる。

 

・Badeni might be ill. Randomly lying on the floor (possibly a sign of him fainting) and vomiting again.

 バデーニは病気かもしれない。床に横たわってるし(気を失ったのかも)また吐いた。

 

・I think he's just a wreck. Too absorbed in his work. He said he doesn't eat much and gave more bread away too. He isn't thinking about anything but the bag (knowledge).

 彼はただの廃人だと思う。仕事に熱中しすぎているんだ。彼はそんなに食べないって言ってもっとパンをくれた。彼はバッグ(知識)のことしか考えてないんだ。

wanna-be-neet.hatenablog.com

・"Priest are you high?"

"Lemme check... Yes! High on heliocentric spirit!"

 「司祭さんはハイなんですか?」「確認中…はい!地動説魂でハイになってます!」

 

・Damn, Badeni's reflection on knowledge and how it should be restricted hits hard, given our current state of affairs. Everyone feels like they need to have an opinion nowadays, even on things they do not understand.

 くそ、バデーニの知識とそれをどのように制限すべきかについての考察は現在の状況を考えると大打撃だ。最近では理解できない事柄についても皆誰もが意見を持つ必要があると感じているんだ。

 

・As a sole author of my research papers, I can really relate to Badeni's personality: his not wanting to share/collaborate, the vomiting, the punching the wall, and the "Dear Lord...I may have it." (since I'm a Christian).

 論文の単独著者としてバデーニの性格に本当に共感できる。つまり、彼は共有も共同作業もしたくないし、嘔吐したり壁をなくったりとか、「神様、合ってるかもしれません」とか(私はクリスチャンだから)

 

・Badeni is an asshole, but man is he a interesting well written character. As Jolenta mentioned regarding reading & writing last week they are special skills in this time that they live in. To read is to understand, but writing is how you leave your mark. I get why he questions why Oczy would want to write because what they have been doing is better to be kept underwraps. Still I do feel like Badeni somewhere deep down is impressed that Oczy would be interested to learning to read & write

 バデーニは下衆野郎だ。しかし彼は興味深い、とてもよく描かれたキャラクターだ。先週ヨレンタが読書と執筆に関して述べたように、彼らが生きるこの時代には特別な技術を持っている。読むことは理解すること、でも書くことは痕跡を残すこと。彼がなぜオクジーは執筆したいのか疑問に思うのもわかる。だって彼らが何をしてきたかは秘密にしておいた方がいいし。それでもバデーニはオクジ―が読み書きを学ぶことに興味を持っていることに心のどこかで感銘を受けているように感じるよ

 

・I swear bro that behelit orb necklace will be activated by badeni,after he got tortured by nowak in episode 24 and the eclipse will happen. 

 ベヘリットの球体ネックレス※はバデーニによって活性化されると確信してる、彼が24話でノバクによる拷問を受けた後に日食は起こるのさ。※漫画ベルセルクに登場する球体。日食を伴う降魔の儀を引き起こす

 

wanna-be-neet.hatenablog.com

・I think they rolled up Brahe and Kepler into Piast and Badeni. The source material is well researched as far as I can tell.

 ブラーエとケプラーをピャスト伯とバデーニに充てたんだと思う。私の知る限りではソースがよく研究されている。

 

・Badeni was a [](#seasonalshock) goldmine today, especially when Oczy was telling him about writing a diary. And Grabowski's little monologue where he says he shouldn't hate Badeni so much felt like he was mirroring the audience. Like damn is he an asshole but he's an MC so we have to put up with him.

Especially kudos for figuring out the elliptical orbits.

Oczy's diary, the tunnel, Badeni's having finished the theory.. fills me with a sense of foreboding.

 バデーニは今日の金山だった。特にオクジーが日記を書くことについて彼に伝えた時。そしてグラボフスキのバデーニをあまり嫌うべきではないというちょっとした独白は視聴者の反応を真似しているように感じた。ああ、彼はクソ野郎だ、でも彼がMCだから我慢しないと、みたいな。特に楕円軌道を解明したことには称賛を送るよ。オクジ―の日記、地下道、バデーニが理論を完成させる…不吉な予感で気分が悪くなる。

 

・Badeni is a... really interesting clergyman. He's kind of a dick. Doesn't believe in charity and believes knowledge shouldn't be accessible to everyone but instead only belong to those qualified to handle them. But at the very least that latter one does have some roots in his past, what with is research being stolen. Also, that run down house was the only thing Oczy had close to a home and he still kicked him out of it so that he can have it for research.

 バデーニは…本当に面白い牧師だ。彼はちょっと嫌な奴だ。慈善活動を信じていないし、知識には誰もが到達できるべきではなくそれを扱う資格のある人だけが所有するべきだと信じている。だけど、少なくとも後者については彼の過去、研究が盗まれたことに何らかのルーツがある。それに廃墟はオクジーが持つ唯一の家に近い物だったのに彼は研究のためにオクジーを追い出したね。

 

・Badeni vomiting on purpose whenever he "discards" previous knowledge that is now proven false, see that episode when they found the chest

This time around he's "vomiting" his knowledge of the orbits always being perfect circles

 彼らが石箱を見つけた話を見るとバデーニは今間違っていることが証明された以前の知識を「捨てる」度にわざと嘔吐してる。今回は軌道は常に完全な円であるという彼の知識を「吐いた」

 

・You know what, Badeni's out of line, but he's right. I mean even in the world today where education is easily accessible, misinformation is everywhere, not to say that I agree with not allowing everyone access to education, but that misinformation is rampant.

 あのさ、バデーニは常軌を逸している、でも彼は正しいよ。つまり今日の世界においても、学問に簡単にアクセスできて、誤情報がどこにでもある。教育へのアクセスを誰もが許可されるわけではないことに同意するとは言わないが、誤情報が蔓延しているんだ。

マンガ・アニメ一覧